おはようございます!Mikeです。
いつもご訪問いただきありがとうございます(人”▽`)☆
練習していると,急なシャンクに悩まされた経験はありませんか?
私はよくあります…(◎_◎;)
しかも,大体決まったシーンで出ます。
・左斜め前のグリーンを狙っているとき。
アイアン練習では全くそんな気配もなかったのに,なぜ???とすごく焦ります。
焦れば焦るほどシャンクが止まりません…Σ( ̄ロ ̄lll)
もう,恥ずかしくて穴があったら入りたい…。
となっているそんなあなたに朗報!
今日はその原因と対処方法について書きたいと思います。
原因
レッスンでシャンク気味の球を打ってしまったとき,先生にこんな風に言われました。
「左脇が空いてるんだよね。」と…。
左斜め前に打つと,横長に置いてある練習場のマットの方向とは違って打つことになります。
そういう時に,左腕を身体に近づけて打つことができていないらしいです。
言われてちょっと納得。なんとなく「後ろの打席にヘッドが当たりそう」という恐怖感と,マットの向きなりに打ちたい意識とが相まって,そういうスイングになっているのかも…と思いました。
その結果,フェースも開いてどシャンクしてしまっていたのです。
対処方法
私が教わったのは,「左腕を身体にくっつける」ということです。
これ…やろうとすると無理がある感じがするんですが,すごく効果的でした!
体と腕がくっついていることで,振り遅れ対策にもなり,正しくスイングできます。
いろんな他のサイトを見てみると,「グリップを身体に近づける」「左脇を締める」という言い方をしているところもありますが,おそらく同じことを言っているのだと思います。
大事なことは,「左脇に空間を作らない」!これに尽きます。
また,打つ目標が左側にあるとどうしても後ろの打席が気になる,という方は,無理せず正面に同距離の目標を決めて打つとよいかと思います。
ただ,私はよくやってしまうのですが,左脇を直さないといつまででもシャンクです。
かなり凹みます。気を付けてください~。笑
いかがでしたか?
私のつたない体験記ですが,突然のシャンクにお悩みの皆様の参考になれば幸いです。
シャンクにおさらばして,気分良くゴルフしましょう♪
コメント