おはようございます!Mikeです。
いつもご訪問いただきありがとうございます(人”▽`)☆
週末は叔父叔母が新築祝いに来てくれました。
実は外構がまだ完成していないんだけど…(◎_◎;)
他にも懐かしい人に会えて,ちょっとうれしい週末になりました。
さて,レッスンもすごくすごく久しぶり~にやりました!!
どんなにめちゃくちゃなスイングになってるだろう…と恐る恐るだったのですが,結論はさほど悪くなかったです。
ゴールデンレイクスで140以上打ったことを話すと,「雨だと体動かないんですよね~。しかし相当往復ビンタやったんですね…。」と先生も驚いていました。( ;∀;)
アプローチが全然合わなかったという話をすると,まずアプローチから練習することに。
7,8ヤードくらいにある地面の模様?を目標に打ちました。
すると「バックスイングが大きすぎ。」と言われました。
「あんまり大きすぎて,途中でスイングのスピード落としてますよ。最後まで緩めないで振ってください。」
「最後は体も一緒に回ってください。」
私の場合,途中で緩めてしまう上に,フォローで体が回らず左肩をチョイっと上げてしまうような悪いスイングになってしまうことがあります。
そのせいかシャンクになることもよくあるんですが,言われて「そうだった…。」と再認識。
10ヤード以内だと,ヘッドは56°でひざくらいの位置。
そこからしっかり振って,体も回す!
これが意識していないとできなくなってしまうんですね~(;´Д`A “`
そういえば最近,ピアノを独学で(楽譜だけ用意して)よく練習しています。
(子供のころに習っていましたがバイエル途中放棄した人間です。笑)
独学なので,和音から和音の指遣いとか,意識するポイントがいくつもあるとめちゃくちゃになったり,一つクリアして安心していると次の和音への移行がスムーズにできなかったり…。
また何度も何度も練習しないとできません。逆に,やはりやればやるだけ(少しずつですが)スムーズに指が動くようになります。地道な練習が必要だなあと感じます。
この辺はゴルフと同じですね。笑
他のクラブの練習については,また後日書きます!
コメント