こんばんは!Mikeです。
5月9日~12日にわたって行われた,ワールドレディスチャンピオンシップ・サロンパスカップ。
12日最終日に観戦に行ってきました!!
全部書くとボリューム大きすぎるので,イベント・レッスンについてお伝えします。
イベント盛りだくさんの大会
母と二人で参加しました。
今回は,コースやクラブハウスの中だけでなく,いろんな出店やイベントにも参加してみました。
6:20クラブハウス到着。
特別招待券なので並ばずに入ることができました。
が,風がものすごく冷たい!!(◎_◎;)
朝早いせいもありますが前日の日差しがうそのよう。着くなり「いつ帰ろう…」と思ってしまいました。
駐車場からは選手が続々とやってきます。
ミニスカで足を出した選手とトイレですれ違いました。めっちゃ脚が細くてスタイル良い~。でも寒そう…。
寒さをこらえながら,インフォメーションに並びます。
狙っていたのは,LPGAワンランクアップレッスン会。各回4名までだったのですが,開場時刻と同時に並んだのでスムーズに予約ができました。
アプローチで一回1,000円,バンカーでも一回1,000円。アプローチに申し込みます。
第1回目の8:30~9:00までの間にまだまだ時間があります。
ギャラリープラザ周辺をぶらぶらしてみることにしました。
ギャラリープラザ
プラザ方面に人がどんどん流れてきています。
6:30だというのにすごい数…。
サロンパスゴルフパークという所が目に入りました。
テントの中にくるくる回るターンテーブルのようなものがあって,テーブルに空いた穴にパッティングする「ターンパッティング」。面白そうだったので挑戦。
1人2球ずつ。バンカーに入らないように狙って…
残念!初球はバンカーにはまってしまいました。
次も狙って~…
奥のカップに入った!!嬉しい~!!
というわけで,戦利品(宮里藍ちゃんのマーカー)ゲット。
初球ガーターになるMike母の図。
その隣には「スイングチェック」をしています。
チェックしてもらいたい!ということで,少し並んで打ちました。
ドライバーか7番アイアンが選べます。Mikeはアイアンを選択。
1球目はミス!
2球目,一応当たったけどひどいスイング…。
チェックというのは,連続で写真を撮影するということらしく,1枚のシートに印刷された写真をいただいてきました。
うーむ。写真だけ見ると別に普通に見える…(;・∀・)
またまた隣のコーナーにはサロンパスの気球の模型?がおいてあります。
ここで写真を撮ると,やはり藍ちゃんのマーカーをもらえました。
母と二人でへんなポーズ。
ギャラリープラザ奥の方では,「ワールドグルメチャンピオンシップ」が開かれており,台湾や韓国やアメリカなどなど,様々な国の料理の屋台が。
とりあえずお腹が空いていたので食べましたが,次はないっていうお味…。
本日の戦利品。マーカー2個にスイングチェックシート。
LPGAワンランクアップレッスン会
他にもいろんなところを回っているうちに時間が来て,いよいよワンランクアップレッスン会へ!
屋台コーナーのさらに奥のコース上に会場がありました。
レッスンは1回4人まで。おじさん2人と母と私が一緒でした。
先生は気さくな感じの女性の方でした。
それぞれにアプローチでの悩みを話します。
男性1「シャンクしてしまう」
男性2「球を上げるか転がすかでいつも悩んでいる」
Mike「グリーン周りの行ったり来たりがひどい」
母「初心者です」 という感じでした。
今度は実際にスイングを見てもらいながらアドバイスをもらいます。
PW・AW・SWの3本を渡されて,Mikeは主にAWで打ちました。
始めは5ydを狙ってスイング。次は10yd。20yd,30ydまで徐々に距離を長くしていきました。
先生のアドバイスとして,
男性1には「手をこねてしまっている。大きな筋肉を使って打ちましょう。」
男性2には「基本は地上戦の方がいい。ロフトが立っているクラブで転がしてもいい。ピッチエンドランの方法もある。(←これがどうやれば上手くいくのかを知りたいMikeでした。が,基本は転がすといいという話を聞いて,無理して上げなくてもいいのだと思いました!)」
Mikeには「肘がすごく突っ張った感じになって苦しそうに打っている。もう少しテイクバックやフォローで肘を柔らかくするようにするといい。」というアドバイス!!
先生に言われたことを意識して打ってみると,なるほどトップしない!
今まで絶対に腕は曲げちゃいけないと思っていましたが,それはインパクトで,ということだったのかもしれません。
かなり変わるもんだな~と思いました。
いつもの打ちっ放しのマット上で打つのと,実際の芝の上で打つのとでは違いますね…。
しかもチャンピオンコース。すごくきれいなフェアウェイでした。
もっと深めのラフとか,ディボット跡がある辺りで打つ方が実際的な気はしますが…(;^_^A
良かったのは,コースで打ったその場でアドバイスをもらえること。
楽しくて,30分があっという間に過ぎてしまいました!
最後に皆さんと記念撮影♪
またラウンドレッスンとかがあったら行きたいな~。
コメント